このゆびたかれ(子ども食堂)

11月のこのゆびたかれ

毎年11月には手作り味噌をします。蒸された大豆を潰すところから、塩と麹を混ぜ、それをまた混ぜ合わせます。次は容器にしっかりと詰めます。あぁー大変汗かきました。 食事を済ませた後は手作り味噌をがんばります 昨年作った味噌ですいと...
サルベージ料理(子ども食堂)

11月のサルベージ料理

急に朝夕寒くなり早くも11月です。 今日は、予定よりもゆっくりスタートしたサルベージ料理でした。 今日は、定食セットの様な感じに仕上がりました。  左端は、雑穀米のおかか入りおにぎり。これで定食感が増した感じ。 ...
本カフェ

10月の本カフェ

いつも「お茶会」みたいですが、でもこれは本カフェ。 Sさんのお勧めは、いつも当たり!本のコメントを書いてくれてます。それを読むと借りたくなります。 集合写真 実は4人居ますが、上手く撮れていなくて...
サルベージ料理(子ども食堂)

10月のサルベージ料理

いつものメンバー意外に経験者が、参加してくれました。 本日の集まった食材達です。さて、どんな風に調理しましょうか? さすが主婦力1時間もかからずに出来上がり。 細かいじゃがいもを使って、ガレット&...
このゆびたかれ(子ども食堂)

10月のこのゆびたかれ

急に秋らしくなってきましたが、なぜかメニューは、「冷やし中華」でした。昼は25℃まで気温上々。 今年最後の冷やし中華でした。 後半は、「本のよみきかせ」です。懐かしいものから感動のストーリーまで、自分で読むのと...
わいおしゃカリタ

10月のわいおしやカリタ

コロナも少し落ち着いて皆さんそれぞれ忙しくなってきた様子。今回参加者も少なく家族的な雰囲気の集まりでした。いつも顔出してくださる摂陽観光の藤原さんも、ゴーツートラベルの手続きや制度の煩雑さで、右往左往している様子❗️それぞれの職種により様...
高齢者カルチャークラブ

ハロウィン

高齢者デイサービスで作ったカボチャのお皿❣️今日皆さんに手渡す事ができ、ハロウィンに間に合いました。 怖いカボチャ笑った🎃色々です。 作陶が出来なかった方には、素焼きのお皿にカボチャ🎃を描いていただきました。 怖いカボチ...
体験陶芸

大阪工芸展 ハルカス美術画廊にて

今年もハルカス美術画廊にて作品展示されました。 ことしも出展いたしました。
体験陶芸

第21回陶房昴作品展

今年は、陶芸以外にも着物リメイクや手作りアクセサリー等1階にはレンタルスペースを提供、看護師さんによる無料健康相談。自然人鍼灸マッサージ師による無料マッサージのコーナー等生徒さん作品も1年分の展示となりとても見ごたえあり、それぞれの個性に...
NPO法人ふれあい

9月のサルベージ料理

これが今日集まった食材です。 現役主婦力。時間がなくも、材料が足らなくっても気にぜずどんどん作り上げます。 発想が豊かで美味しくなる秘訣を、沢山持ってます。お陰で美味しく頂きました。
このゆびたかれ(子ども食堂)

9月のこのゆびたかれ

まだまだ残暑が続くますが、お変わりありませんか。 今月とお食事メニューは手巻きサンド。そして、指編みです。 今日は、4歳が2名参加されてました。 昼食は、サンドイッチのパンに好きな物を乗せて頂きます。幼児さんも上...
わいおしゃカリタ

9月わいおしやカリタ

9月のわいおしやカリタはいつものメンバーになってしまいました。それでも福祉や高齢者の健康など話が尽きません。9月にオープンした、デイサービス庭井の里の充実したイベントや、いかに楽しく過ごしていくか?なんてみんなが抱える、心の中コロナと付き...