ホームページ

*11月11日(日)→(土)の間違いです。

このゆびたかれ

第3日曜日ランチとワーク

まずランチをいただきます。

好きなメニューや 季節に応じたメニューが楽しみです。 

障がい者も子どもたちもいつもと違うメンバーと一緒に食事します。

後半はワークショップや懐かしの紙芝居やおもちゃ作りなど毎月色々楽しみます。

絵本作家さんも参加

わいおしゃカリタ

異業種コミュニティの場です。豪華な食事でまずビックリ!

もちろん感染対策しています。(消毒 飛沫感染を考え距離を保っての黙食など)

食後は、話題のテーマを、講師に招いてみんなで受講したり、

気になる社会変化を情報交換したり 住吉区や近隣からの参加者大歓迎。

サルベージ料理

サルベージとは、もともと船舶の引き上げや回収作業のこと。

家庭にある残り物や食材に付いてきた味付け小袋や1品には量が不足なものを、無駄にしないで

リニューアルさせて新しいメニューに生き返るお料理作り。

毎回、材料を集めてから「何ができるか?」と知恵を絞ったら、とても素敵な品々が完成します。

こんな様ざまな残り物が集まりました。

参加者全員で「どうする?」「カレイは焼きでたべたいね。」「私デザート作りたい。」などなどそれぞれの得意を生かして作り始めます。

本カフェ

毎月第3月曜日 夜に開くカフェです。

好きな本を紹介し合って、新しい本との出会いの場です。

自分では手に取らない本や、一気読みしてしまう本、映画の話、などなど。

コーヒ等飲み物を片手に話題は尽きないですが、適当な時間でお開きにします。

土とあそぼHP

体験陶芸

~まず1度陶芸を楽しみたい方に!!~

①まず、タタラ板を使ってお皿を作ります
②印花や線彫りで模様をつけ、
 化粧土で色をつけます
③次に電動ろくろを使って、中鉢等を作ります
④高台削りは当教室でします、その後に描いてほしい絵やサインを申し込み用紙に記入して作品と提出
⑤約1カ月後に世界で一つの作品焼きあがり!!!

料金(お一人様3000円)持ち物エプロン・タオル
所要時間 約90分
手びねりのみ1500円体験もございます

2時間で世界で一つ、自分だけの手作り器が作れます。
電動ろくろ体験もできます。(ちょっと陶芸作家気分になってみませんか)

陶芸教室

住吉区で陶芸教室を開講しています。
大きな教室には窯が3基もあり、体験陶芸・出張陶芸もあります。
広々とした教室でのびのびと土遊びを楽しんでいただけます。

~本格的に陶芸を始めたい方 ~

食卓を自分の手で作った器で揃えてみませんか!!
土に触れちょっと日常を忘れるひとときを!!!
初心者の方は日常使いの器をそろえて行きながら基本になる技術を習得していきます。
(ベーシックコース)
経験者の方は調った設備(電動轆轤7台、窯3基)と 広い空間(50坪の教室)で自由に作陶を楽しんでいただきます。

受講料

入会金8000円
教室の道具(7セット)3000円購入の方に限り入会金無料                   

手び練り:月4回受講9000円 月2回受講5000円
電動轆轤:月4回受講10000円 月2回受講6000円
※材料費実費(土代・焼成費)
ベーシックコース終了レベルの方は
メンバーコース:月4回10000円
(焼成費3000円込み)入会可

開校日
開講日時
10:00~12:00××
13:00~15:00××××
18:00~20:00××××××

多少の変更ございますのでお問合せ下さい。
月末29.30.31休み
日曜日は9:30~11:30 第1・3日曜日休講

出張陶芸

幼稚園や施設など、出張で陶芸体験指導に伺います。

定期的指導(陶芸クラブ)等

障がい者活動センター(月2回)
高齢者カルチャークラブ(週1回)等の指導も現在行っています。
出向いて定期的指導を、お考えの方はご遠慮なくお問い合わせください。

アクセス

アクセス

陶房昴・NPO法人 ふれあいすばる
~陶芸教室と地域のふれあいの場~

住所:大阪市住吉区苅田1-3-6
TEL:06-6699-6526

陶芸教室やイベント、その他お問い合わせはLINEの「友だち追加」から!

<Map>陶房昴